人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2016年 01月 14日
Satu dua tiga empat
"1 2 3 6" で始まるパントンについては, https://sanggar.exblog.jp/3467019/ を書いたことがある.そんなわけで,次の "1 2 3 4" のパントンをアンワル先生にご教示いただいて,どんな展開になるのだろうと,わくわくして読んだ.

Satu dua tiga empat,
 Lima enam tujuh setengah;
Sepandai-pandai tupai melompat,
 Akhirnya jatuh ke tanah.

下句二行は「猿も木から落ちる,弘法も筆の誤り」でいいとして,上句二行の「1 2 3 4, 5 6 7 setengah」が分からない.

アンワル先生の解説: Maksud pantun ini bermain dengan logik : Kalau kaki tupai sampai ke dahan pokok yang ke ‘lapan’, tentulah ia tidak jatuh; malangnya ia hanya sampai ke dahan ‘tujuh setengah’- lalu jatuh.

「1 2 3 4, 5 6 7 8」 と調子よく行けず,「1 2 3 4, 5 6 7.5」!

やれやれ. そんな趣向だったのか.同じ数字を使っていても,「1:2=3:6; 6+1=7」の数学的世界を展開するのとは違っていた.

もう一つ教えていただいた次は分かりやすかった.

Puas saya menanam ubi,
 Nenas juga dipandang orang;
Puas saya menabur budi,
 Emas juga dipandang orang

丹精込めても芋は芋(人目にふれない)
 人が見るのはパイナップル
どんなに徳を積んだとて
 人が見るのは人の金

こんな感じだろうか.[Sg]



[PR]


by sanggarnote | 2016-01-14 11:57 | pantun


<< trase      Bagaimana acuan... >>