2012年 04月 03日
"Tsunami Raksasa Diprediksi Hantam Jepang" (MediaIndonesia, 03 April 2012) ![]() Sebuah panel pemerintah mengatakan tsunami itu mungkin disebabkan gempa berkekuatan 9,0 pada skala Richter di palung Nankai yang berada di wilayah timur pulau utama Jepang, Honshu, dan memanjang ke Pulau Kyushu di selatan. 初めて見たとき合成写真じゃないかと思った写真だった. 津波 gelombang pelabuhan (2011年 03月 14日) http://sanggar.exblog.jp/12268839/ ![]() [CM] ▲
by sanggarnote
| 2012-04-03 11:50
| 津波
2012年 03月 26日
![]() korban は災害・事故に巻き込まれた人についての用例を見慣れていたので,この船の kapal korban tsunami は目をひいた.青森・八戸港から津波で流されたイカ釣り漁船らしい.英文記事は,"Japan tsunami 'ghost ship' drifting to Canada" (BBC, 24 March 2012).「幽霊船」と表現している. Sebuah pesawat yang kebetulan tengah berpatroli di sekitar perairan Provinsi British Columbia itu melihat kapal berbadan sepanjang 15 meter tersebut mengapung di titik 275km dari Kepulauan Haida Gwaii Jumat (23/3). Diyakini kapal ini merupakan barang ukuran besar pertama dari jutaan ton benda yang tersapu akibat tsunami yang selamat menyeberangi lautan Pasifik. この 「数百万トンのごみ」 は,この記事では selamat menyeberangi lautan Pasifik と書いているが, 「太平洋に流出・漂流しているごみ」の量だろう.[Sg] [CM] ▲
by sanggarnote
| 2012-03-26 09:32
| 津波
2011年 04月 27日
"25 tahun bencana nuklir Chernobyl" (BBC, 26 April 2011) Ukraina hari Selasa ini (26/04) memperingati 25 tahun bencana nuklir di reaktor Chernobyl yang menewaskan setidaknya 30 orang. Kebocoran dipicu oleh sebuah ledakan di reaktor nomor 4 di Chernobyl yang menyebabkan radiasi nuklir meluas ke Eropa. Sejumlah orang juga dilaporkan tewas akibat penyakit yang disebabkan radiasi nuklir Chernobyl. Pada saat itu, Ukraina masih menjadi bagian dari Uni Sovyet. Ketika kecelakaan nuklir itu terjadi, ratusan ribu orang terpaksa dipindahkan dari rumah mereka untuk menghidari bahaya radiasi. Hingga saat ini masih ada daerah terlarang yang tidak boleh dimasuki sepanjang 30 km dari titik ledakan di Chernobyl. チェルノブイリは25年を経た今も30キロ圏内立ち入り禁止の規制が解かれていない.福島はこれからどうなるのだろう.[Sg] [CM] ▲
by sanggarnote
| 2011-04-27 10:10
| 津波
2011年 04月 24日
”Korban Tsunami Jepang Hanyut Sampai Oregon" ((ANTARA, 13 April 2011) Mayat seorang pemuda yang tersapu ke laut oleh tsunami di Jepang bulan lalu telah hanyut sampai pantai Oregon, Amerika Serikat atau sekitar 480 kilometer jauhnya, demikian keterangan pemerintah pada Selasa. わざとこんな misleading な書き方をしているのだろうか. このニュースである."Body of the American killed in California while taking photos of the tsunami washes up 300 miles away in Oregon" (Daily Mail Online, 12th April 2011) [Sg] [CM] ▲
by sanggarnote
| 2011-04-24 09:16
| 津波
2011年 04月 21日
![]() Rp 81.000 昨日,ボゴールのF君から届いた燭台.教会関係のものを売っている店で買ってくれたようだ.東電の電力供給調整計画中止になったのか,計画停電なく当面出番なしか. [CM] ▲
by sanggarnote
| 2011-04-21 06:06
| 津波
2011年 04月 13日
![]() MANILA - Filipina memerintahkan untuk memulangkan secara paksa sekitar 2000 warganya yang tinggal dalam radius 50 km dari pembangkit listrik tenaga nuklir Fukushima, Daiichi, Jepang. Perintah itu keluar hari ini, Selasa (12/02), setelah tingkat bahaya radiasi nuklir Fukushima berada di level paling berbahaya. Badan Keamanan Industri dan Nuklir Jepang meningkatkan tingkat kecelakaan nuklir menjadi level 7 dari level 5 sebelumnya. Level ini sama dengan kecelakaan nuklir di Chernobyl pada 1986 lalu. Level ini ditetapkan berdasarkan jumlah kumulatif radiasi yang lepas. "Kami mulai bertindak memulangkan warga Filipina yang berada dalam radius 50 km pembangkit nuklir Fukushima," kata Menteri Luar Negeri Filipina Albert del Rosario. Sedangkan warga Filipina yang menikah dengan warga Jepang, mereka bisa memilih tetap di Jepang atau pulang kampung. Adapun warga yang tinggal di radius 50 dan 100 km, mereka diberikan tawaran pulang secara sukarela. memulangkan warganya: 自国民を帰国させる.福島原発50キロ圏内のフィリピン人は政府がチャーター機を用意して強制帰国,50-100キロ圏内の者は自主帰国.[Sg] [CM] ▲
by sanggarnote
| 2011-04-13 05:28
| 津波
2011年 04月 10日
![]() Presiden Susilo Bambang Yudhoyono membuka Pertemuan Menteri Luar Negeri ASEAN-Jepang di Gedung Sekretariat ASEAN, Sabtu (9/4) sore. Diawal acara, Menlu Indonesia Marty Natalegawa mengajak para koleganya se-Asia Tenggara dan seluruh peserta pertemuan untuk mengheningkan cipta tanda duka cita atas bencana gempa dan tsunami yang melanda Jepang beberapa waktu silam. Pertemuan ini memang khusus membahas kerjasama penanggulangan bencana gempa dan tsunami yang dialami Jepang. Presiden SBY dalam sambutannya kembali menyampaikan duka atas nama pemerintah dan bangsa Indonesia. Indonesia percaya Jepang dengan semangat dan kemampuannya bisa mengatasi bencana tersebut. "Upaya rehabilitasi dan rekonsktruksi pasca bencana pasca tsunami kemarin akan berjalan dengan cepat dan baik," kata SBY. [Sg] [CM] ▲
by sanggarnote
| 2011-04-10 08:01
| 津波
2011年 04月 09日
![]() 海上保安庁は6日、東日本大震災の影響で、宮城県沖の震源近くの海底(水深約1700メートル)が、東側に約24メートル動いたことが確認されたと発表した。 同庁が海底地盤に設置している計測機器の分析結果から明らかになった。今回の震災では、国土地理院の調査で宮城県石巻市の牡鹿半島が東側に約5・3メートル動いたことが判明しているが、震源近くの地殻変動はこの4倍以上だったことになる。 "Gempa Jepang Geser Dasar Laut 24 Meter" (Antara, 8 April 2011) Penjaga pantai Jepang Rabu mengatakan, dasar laut dekat pusat gempa dahsyat bergeser 24 meter. Sejumlah sensor memperlihatkan salah satu bagian dasar laut menjorok ke arah timur-tenggara (東南東) hingga 24 meter dari posisi semula. Pergerakan tanah bawah laut tersebut empat kali lipat lebih besar dibanding yang teramati di darat, dimana bagian dari semenanjung Oshika di perfektur Miyagi diketahui telah bergeser 5,3 meter, demikian AFP melaporkan. Badan Survei Geologi AS (USGS) mengatakan Maret bahwa gempa kuat itu juga telah menggeser pulau utama Jepang, Honshu, 2,4 meter. 自動詞 bergeser: ずれる. 他動詞 menggeser d.: ずらす. [Sg] [CM] ▲
by sanggarnote
| 2011-04-09 05:34
| 津波
2011年 04月 08日
"Gempa Bumi 7,4 SR Guncang Jepang" (ANTARA, 7 April 2011) Gempa bumi besar sekuat 7,4 SR mengguncang timur laut Jepang pada Kamis malam, ujar sejumlah seismolog, mengingatkan pihak berwenang untuk mengumumkan kemungkinan tsunami. Gempa bumi, yang mengguncang pada 23.32 waktu setempat (21.32 WIB), tercatat hingga 7,4 SR, menurut Survei Geologi Amerika Serikat (USGS), yang menyebutkan terjadi 66 kilometer sebelah timur dari Sendai. 自動詞 berguncang 他動詞 mengguncang d. mengguncang pada 23.32 waktu setempat について. インドネシア語の「他動詞」とは,この例で言うと,mengguncang, diguncang, kuguncang, kauguncang,guncang のような語形を持つカテゴリーの語 (KKM では d. とマークする)であって,「目的語をとる」ではない,と理解すればいい. これまでの夜の余震で目が覚めたことはなかったが,昨夜のこれには驚いて飛び起きた.[Sg] [CM] ▲
by sanggarnote
| 2011-04-08 06:29
| 津波
2011年 04月 06日
![]() [CM] ▲
by sanggarnote
| 2011-04-06 18:21
| 津波
|
アバウト
カレンダー
記事ランキング
カテゴリ
全体 文法 語彙 事情 イラスト 読解 赤字表記問題 構文 其他 『基礎』 頻度 動植物 誤訳 身辺 iP 食物 津波 謎諺 書き出し e-reading カナ教材 diri VIA 構文 ト動詞 Dialah Tdp utk di- utk me- yang したいされたい Sneddon 能動受動 重複 発音 辞書 次版 ada yg ditinggal pantun BER- MEMPER- SE- A>B>C リンク
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 検索
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||