2010年 09月 29日
"RIM Akhirnya Mendua" (detikinet, 28/09/2010) RIM 社が BlackBerry 一筋の方針を変更して,タブレット市場にも参入するというニュース,mendua の用例である. Pesona ranah komputer tablet akhirnya meruntuhkan kesetiaan Research In Motion (RIM) terhadap handset BlackBerry. Vendor asal Kanada itu pun 'mendua', tak lagi menempatkan BlackBerry sebagai the special one. ![]() [CM] ▲
by sanggarnote
| 2010-09-29 08:09
| イラスト
2010年 09月 28日
2010年 09月 28日
iPod touch の電子辞書化を考えているが,尾崎辞書はどのようにすれば手に入りますか? とのメールが卒業生から入ったので,以下の情報を知らせた. 尾崎辞書(五千円) 連絡先: ozaki323@yahoo.co.jp PDIC (辞書検索・辞書作成ソフトウェア): http://homepage3.nifty.com/TaN/ pdico (iPhone/iPod touch 用 PDIC辞書ファイルビューアー): http://d.hatena.ne.jp/kkatsuyoshi/20091214/1260805347 参照: iPfail kamus digital 「CM」 ▲
by sanggarnote
| 2010-09-28 07:49
| iP
2010年 09月 25日
「日めくりタイムトラベル - 昭和37年!」(NHK BS2) によると,「戦後初の国産旅客機 YS-11の初飛行」がこの年の8月. 番組でも YS-11 を「ワイエス ジュウイチ」と呼んでいた(正式な読み方は「ワイエスいちいち」らしい)が,この戦後初の国産旅客機初飛行成功のニュース,当時どうも Radio Jepang かの短波放送の音声で私の耳に入ってしまったようで,私にとって YS-11 は,今もって「ワイエス スベラス」で,「ワイエス ジュウイチ」と聞いてもピンとこない.[Sg] [CM] ▲
by sanggarnote
| 2010-09-25 23:12
| 語彙
2010年 09月 20日
![]() 今回は,そのB5サイズで作っていたWORDファイルを A5サイズに作り替え,そのPDFを Kindle に持ち込んだ.Kindle を付属の USBケーブルで PC につなぐと,ふつうに USBデバイスとして認識されるので documents フォルダーにPDFファイルを drag & drop するだけ.簡単だ.老眼鏡のお世話になれば,これでも読めないことはない.[Sg] [CM] ▲
by sanggarnote
| 2010-09-20 11:25
| iP
2010年 09月 19日
![]() [CM] ▲
by sanggarnote
| 2010-09-19 17:19
| iP
2010年 09月 19日
![]() [CM] ▲
by sanggarnote
| 2010-09-19 11:36
| 其他
2010年 09月 19日
The Adventures of Sherlock Holmes (Kindle) で snake を検索したら(「まだらの紐」の蛇を検索したつもりだったが),こんなのが網にかかった."The Five Orange Pips" (オレンジの種五つ) の中のセンテンスである. I have felt helpless. I have felt like one of those poor rabbits when the snake is writhing towards it. 延原謙訳「シャーロック・ホームズの冒険」(新潮文庫,174ペ) では「蛇に追いつめられた蛙」. 英語世界では rabbit とはこういう存在だということ初めて勉強した. 参照 http://sanggar.exblog.jp/11292702/ [Sg] [CM] ▲
by sanggarnote
| 2010-09-19 10:13
| 動植物
2010年 09月 18日
![]() 上は,"Abrasi Air Ancaman Serius" (Kompas, 17 September 2010) からである. 勿論こうまで完璧にコンクリート道路が崩壊してしまうまでには,いろいろな事故が多発していたようで,地元では angker な場所としてここを通るものもいなかったとか. "Jalan Ambrol Tumbal Si Manis Ancol?" (KOMPAS, 17 September 2010) Warga di sekitar Jalan RE Martadinata tidak terlalu terkejut dengan peristiwa ambrolnya sebagian jalan di lokasi tersebut. Menurut mereka, lokasi kejadian itu memang dianggap angker dan sering memakan korban. Kebanyakan yang jadi korban bukan warga sini. Kalau orang sini sudah pada tahu (angker). Orang lain yang tahu kalau lewat, biasanya 'bunyiin" klakson minta izin. makhluk halus, jin, hantu とか呼ばれるものの住処になっているのが angker な場所.見出しの si Manis Ancol はその一人 (?) である.記事には,この Mariam atau lebih sering disebut Si Manis Jembatan Ancol の他に,Tuan Item, Tuan Gagu, Tuan Brosman などの名も挙がっている.[Sg] [CM] ▲
by sanggarnote
| 2010-09-18 10:27
| 事情
2010年 09月 18日
![]() 今ちびちび読んでいるのは,H.G.Wells, The War of the Worlds. これは,iPod で読み始めていた本が,新たに目覚めた Kindle に free 3G による同期で自動的にインストールされただけだが,驚いたのは Elizabeth Gilbert, "Eat, Pray, Love" のサンプルが入っていたこと.Amazon のサイトで検索したりしていたから (このとき log in 状態だったのだろう),買い気ありと判断されたものと見える.ジュリア・ロバーツ主演 「食べて,祈って,恋をして」上映中.バリ・ロケのあったこの映画,見にゆかざるばなるまい. [Sg] [CM] ▲
by sanggarnote
| 2010-09-18 05:55
| 其他
|
アバウト
カレンダー
記事ランキング
カテゴリ
全体 文法 語彙 事情 イラスト 読解 赤字表記問題 構文 其他 『基礎』 頻度 動植物 誤訳 身辺 iP 食物 津波 謎諺 書き出し e-reading カナ教材 diri VIA 構文 ト動詞 Dialah Tdp utk di- utk me- yang したいされたい Sneddon 能動受動 重複 発音 辞書 次版 ada yg ditinggal pantun BER- MEMPER- SE- A>B>C リンク
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 検索
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||