2011年 06月 28日
"Ratusan Ribu Orang Inggris Tutup Akun Facebook" (Gatra, 15 Juni 2011) から, Khawatir akan data privasi bocor atau mungkin bosan dengan Facebook, seratus ribu orang Inggris menutup akun Facebook mereka pada bulan lalu. 英語だと be proud of N だとか前置詞との組み合わせが決まっているものだが,インドネシア語はそこまで行っていない.それでも,この khawatir akan N (が心配である) ,bosan dengan N (に飽きる) など,覚えておいていいだろう.[Sg] [CM] ■
[PR]
▲
by sanggarnote
| 2011-06-28 06:02
| 文法
2011年 06月 27日
"Monyet Ekor Panjang Mengamuk, Lima Orang Terluka" (TEMPO Interaktif, 27 Juni 2011) Seekor monyet ekor panjang (Macaca fascicularisz) liar mengamuk menyerang warga Kecamatan Rembang Kabupaten Pasuruan. Hingga sebulan ini, korban keganasan monyet ekor panjang mencapai lima orang. 上には liar (野生の) とあるが,森から出てきたサルが暴れているということではなく,飼われていたサルが逃げ出しての事件である. Wikipedia: The Crab-eating macaque (Macaca fascicularis) is a primarily arboreal macaque native to Southeast Asia. It is also called the cynomolgus monkey, Philippine monkey and the long-tailed macaque. 学名 Macaca fascicularisz 英名 Crab-eating macaque → 和名 カニクイザル. インドネシア語は also called の方のを使ったようである.すなわち, long-tailed macaque → monyet ekor panjang. ![]() [CM] ■
[PR]
▲
by sanggarnote
| 2011-06-27 15:06
| 動植物
2011年 06月 25日
ハリウッド映画では,悪魔がらみの魔犬役ということだとロットワイラーだが,人を咬み殺す獰猛なガードドッグと言ったら,ドーベルマンと決まっている.その塀の中で猛烈に吠え立てるやつを発情期の雌犬を連れていって黙らせるというこれ(向こうは雄犬ばかり? まあそれは考えない),このシドニー・シェルダン,If Tomorrow Comes からだったとは,すっかり忘れていた. この Kindle edition,今どうやら 68%というところまで読み進んでいる.英辞郎キンドル対応版をデフォルト辞書にして読んでいるのだが,どうもこの辞書,ハイフォンで結ばれていたり引用符でくくられている語がうまく検索出来ないみたいである.プレインストールの英々辞書だったらうまくいくのかどうか,後で確かめてみよう. この本を読んで英語に次のような用法があることを学んだ. ロンドンの宝石店で, Does Madam see something she likes? イタリア人 Fornati氏の言葉, Fornati promises you. He is very nice to people who are very nice to him. インドネシア語文法からして,Madam (→ you),Fornati (→ I) は別にどうということもない。目に新鮮に映ったのは,それと一致して人称代名詞三人称が登場するというところだった。(インドネシア語文法には,Bapak, Ibu を使ったら,それを受けて dia を使うというような文法はない) [Sg] [CM] ■
[PR]
▲
by sanggarnote
| 2011-06-25 08:35
| iP
2011年 06月 13日
"Kelinci Mutan Ditonton 2 Juta Pemirsa di YouTube" (PR, 10/06/2011) SEBUAH tayangan video kelinci mutan di YouTube telah menghebohkan pemirsa dan telah ditonton hampir 2 juta kali sejak diupload dua minggu yang lalu. kelinci Fukushima の検索で次のような記事がヒットする. Dampak Radiasi Nuklir: Kelinci Tak Bertelinga Lahir di Fukushima Kelinci "Mutan" Lahir di Fukushima Kelinci Lahir Tanpa Telinga di Fukushima Kelinci Nuklir Lahir Tanpa Telinga didekat Reaktor Fukushima kelinci tak bertelinga itu akibat RADIASI FUKUSHIMA Kelinci Tanpa Kuping Lahir di Dekat PLTN Fukushima Kelinci Tanpa Telinga dari Fukushima - Kelinci “Mutan” Tanpa Telinga Lahir di Fukushima? Mutasi Gen Pada Kelinci Akibat Radiasi Fukushima Jepang Pencemaran Nuklir? Kelinci Lahir Tidak Bertelinga Di Fukushima この「福島の耳なし兎」がほんとうに放射能の影響によるのかどうか知らないが,原発事故3ヶ月,こういうニュースが世界を飛び交う時期を迎えているということだろう.[Sg] [CM] ■
[PR]
▲
by sanggarnote
| 2011-06-13 09:45
| 事情
2011年 06月 13日
![]() Sebanyak 110 foto perjuangan Presiden RI pertama, Soekarno, yang belum pernah dipublikasikan kepada masyarakat akan dipamerkan di Galeri Cipta II Taman Ismail Marzuki (TIM) Cikini, Jakarta Pusat pada Senin (13/6) hinga 25 Juni 2011 dengan tema "Aku Melihat Indonesia". (...) Ketua Panitia Nasional Bulan Bung Karno 2011, Achmad Basarah, mengemukakan bahwa pameran ini dalam rangka kegiatan Bulan Juni sebagai "Bulan Bung Karno". Pasalnya, lanjut Achmad Basarah, pada bulan Juni ada tiga momen penting yang menyangkut Bung Karno ini, yakni Bung Karno dilahirkan pada 6 Juni 1901, Bung Karno menyampaikan pidatonya tentang Pancasila pada 1 Juni 1945 sehingga ditetapkan sebagai hari kelahiran Pancasila, dan 21 Juni 1970 proklamator ini wafat. スカルノは1901年生まれ,昭和天皇と同い年だった.[Sg] [CM] ■
[PR]
▲
by sanggarnote
| 2011-06-13 09:14
| 事情
2011年 06月 12日
フローレス島ラマレラの伝統的捕鯨漁が狙う鯨が「マッコウクジラ」現地名 kotaklema. そんなある日,宿の裏庭から眼下の海を眺めていると,村人たちが「コテクレマ」(ラマレラ語でマッコウクジラ)と騒いでいるのが聞こえてきた.--- 石川梵 『鯨人』(p.52) ここで,KBBI の中の kotaklema をチェックしてみると, KBBI_3: kotaklema: n ikan laut yg besar bernapas dng paru-paru; ikan paus (クジラ): lelaki tua itu dikenal sbg tukang tikam ~ KBBI_4 : ikan paus: kotaklema. kotaklema: mamalia laut yg besar, bernapas dng paru-paru; (ikan) paus; Physeter macrocephalus(マッコウクジラ). KBBI_4 で,kotaklema がきちんと Physeter macrocephalus (マッコウクジラ) になっているのは改善点だが ("ikan laut" が "mamalia laut" に直されているのも勿論そうだが),なにやら KBBI_3 の kotaklema: ikan paus をなお引きずって,"ikan paus: kotaklema" が見えるのは残念である.[Sg] [CM] ■
[PR]
▲
by sanggarnote
| 2011-06-12 13:11
| 語彙
2011年 06月 11日
"celana melorot" [Sg 6.7.2011] で「インドネシア語 melorot は pelorot の N-形」と書いた.「N-形」という言葉を使ったのは,これが初めてじゃないかと思う. 例えば,"capres - nyapres(大統領候補 - 大統領選に立候補する)" [Sg 2.28.09] で,nyapres について,次のように書いているが,「N-形」という言葉は使っていない. nyapres: capres (大統領候補) になる,大統領選に立候補する。 これからも nyapres,melorot のような非標準語的形態について,この言葉「N-形」使うと思うのでよろしく.N は nasal の N である.[Sg] [CM] ■
[PR]
▲
by sanggarnote
| 2011-06-11 15:55
| 文法
2011年 06月 11日
"Indosat Tekan Churn Rate Pelanggan Muda" (detikinet, 10/06/2011) churn rate 〔携帯電話・PHSの〕解約率. (英辞郎 on the WEB) この churn rate がこの記事でどう説明されているかと見てみると, - Pelanggan dari usia muda mendominasi 60% jumlah pelanggan seluler yang dilayani Indosat melalui kartu prabayar IM3. Tak mudah untuk mempertahankannya karena tingkat churn rate atau perpindahan pelanggan di segmen ini sangat tinggi. - Churn rate merupakan nomor pelanggan yang hangus akibat tidak diperpanjang masa aktifnya. ■
[PR]
▲
by sanggarnote
| 2011-06-11 15:34
| 語彙
2011年 06月 10日
Pada 1963, Hefner ditangkap karena dianggap menyebarkan kecabulan, setelah Playboy memuat foto telanjang Jayne Mansfield, aktris Hollywood dan Broadway yang semok. --- "Statistik Seks Pak Tua Hefner" (TEMPO Interaktif, 09 Juni 2011) この「悩殺グラマー」女優ジェーン・マンスフィールドの semok, まるで seksi montok のアクロニム然としているが,KBBI_3: kembung atau gembung (tt pipi orang gemuk).語源を求めればジャワ語 semog (chubby, 丸ぽちゃの) らしい.[Sg] [CM] ■
[PR]
▲
by sanggarnote
| 2011-06-10 19:14
| 語彙
2011年 06月 10日
オーストラリアがインドネシアへの生体牛輸出禁止 (6/8 から最長6ヶ月) に踏み切ったのは,インドネシアの食肉処理場のショッキングな実態を取材した Australian Broadcasting Corporation のテレビ番組 (6/6) がきっかけ. http://www.abc.net.au/7.30/content/2011/s3237047.htm この番組放送後,オーストラリア国内の牛肉売り上げが 10-15% 落ちたという BBC 記事もあった. そんなわけで,ABC のサイトをあちこち見てまわって,ニュージーランドがオーストラリアに代わって輸出することはありえないという記事 "Selandia Baru mustahilkan ekspor sapi hidup ke Indonesia" を読んだりしているうちに気づいたのが,tok pisin のページがあったこと. http://www.radioaustralia.net.au/tokpisin/ これまでニューギニアの「トクピシン語」 tok pisin について知っていたのは,次の bilong 一語だけ. There are only two proper prepositions: bilong (from "belong") , which means "of" or "for", and long (from "along"), which means everything else. (Tok Pisin, Wikipedia) しかし,テキストが簡単に手に入るなら,知識を増やすことも簡単.というわけで「中国海軍、西太平洋で演習へ」のトクピシン語記事から次の一行. Navy bilong China bai statim ol training drills long western Pacific long dispela mun. bai: (future) (from "by and by") statim: to begin, to start something. suffix, -im (from "him") to indicate transitivity. ol: all. dispela: this. mun: month. bai, -im の文法的情報は Wikipedia から.他は次の辞書で調べた. http://www.freelang.net/online/tok_pisin.php インドネシア語記事を読むなら,次である. Angkatan Laut Cina akan melancarkan latihan perang laut di kawasan Pasifik Barat dalam bulan ini. [Sg] [CM] ■
[PR]
▲
by sanggarnote
| 2011-06-10 10:45
| 文法
|
アバウト
カレンダー
記事ランキング
カテゴリ
全体 文法 語彙 事情 イラスト 読解 赤字表記問題 構文 其他 『基礎』 頻度 動植物 誤訳 身辺 iP 食物 津波 謎諺 書き出し e-reading カナ教材 diri VIA 構文 ト動詞 Dialah Tdp utk di- utk me- yang したいされたい Sneddon 能動受動 重複 発音 辞書 次版 ada yg リンク
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 検索
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||