2013年 02月 28日
2013年 02月 27日
![]() [CM] ▲
by sanggarnote
| 2013-02-27 12:22
2013年 02月 27日
"Balon udara jatuh, 19 turis tewas" (Antara, 26 Februari 2013) エジプトで観光用熱気球が炎上落下し,邦人4名を含む19名の犠牲者を出した事故の記事である. Sedikitnya 19 orang turis, termasuk warga negara Inggris dan Perancis, tewas setelah balon udara yang mereka tumpangi jatuh di dekat Luxor, Mesir, Selasa pagi. Peristiwa tragis itu diyakini hanya menyisakan seorang penyintas, ketika balon udara berubah menjadi bola-bola api dan jatuh ke tanah. balon udara: 気球.他の記事には balon udara panas (熱気球) も. menumpangi: ME-I 動詞「に乗る」.Cf. menumpangkan: 乗せる. meyakini: ME-I 動詞「を信じる」.Cf. meyakinkan: 信じさせる. penyintas: PE-名詞「生存者」(KBBI_3 になく KBBI_4 で入る). Cf. sintas: 生き残る (KBBI_3 にあり). [Sg] [CM] ▲
by sanggarnote
| 2013-02-27 09:40
| 語彙
2013年 02月 26日
"IdeaPad Yoga: Bisa Ditekuk. Dilipat, Sampai Posisi 'Kayang'" (detikinet, 30/11/2012) Lenovo baru saja memamerkan laptop layar sentuh yang bisa ditekuk hingga 360 derajat, produk bernama IdeaPad Yoga itu pun akan segera dipasarkan di Indonesia. ディスプレイ部分を360度折り曲げることが可能な IdeaPad Yoga を紹介した昨年11月の記事である. 記事見出しに見える kayang について: ACIED: kayang (med) lordosis. Cf. lordosis 【名】脊柱前弯症 (英辞郎). KBBI_3 kayang: n Olr sikap melentingkan badan bertumpu pd kedua buah telapak tangan dan kaki hingga menyerupai busur (pd olahraga senam) ACIED より KBBI の方の情報 「両手両足をついて体を弓なりに反らした姿勢」が役に立つとは珍しい. KKM には「ヨガのアーチのポーズ」として追加した. Lenovo のCMを見たら「テントモード」となっていた.[Sg] [CM] ▲
by sanggarnote
| 2013-02-26 12:54
| 語彙
2013年 02月 26日
"'Argo' film terbaik Oscar" (ANTARA, 25 Februari 2013) 第85回米アカデミー賞で、米中央情報局(CIA)によるイランでの米大使館員救出作戦を英雄的に描いたベン・アフレック監督の「アルゴ」が作品賞を制した,の記事である. Film "Argo" garapan Ben Affleck mendapat Piala Oscar kategori film terbaik dalam ajang penyerahan penghargaan di Los Angeles pada Minggu waktu setempat. (...) "Saya tidak pernah menyangka akan kembali ke sini, dan sekarang saya di sini," kata Affleck dengan suara tercekat. ACIED によれば, cekat →cegat cegat: tercegat: stopped short, choked up (of the throat/voice). これで,上の dengan suara tercekat は「喉を詰まらせて(言う)」ということになる.[Sg] [CM] ▲
by sanggarnote
| 2013-02-26 09:52
| 語彙
2013年 02月 25日
"Park Geun-Hye Dilantik Menjadi Presiden Wanita Pertama Korsel" (detik.com, 25/02/2013) ![]() Park Geun-Hye hari ini diambil sumpahnya sebagai presiden baru Korea Selatan (Korsel). Putri mendiang diktator Park Chung-Hee itu kini resmi menjadi presiden wanita pertama negeri Ginseng tersebut. Pengambilan sumpah Park dilakukan dalam seremoni pelantikan yang dihadiri sekitar 70 ribu orang. Seremoni ini digelar di depan gedung parlemen, Majelis Nasional di Seoul, ibukota Korsel. 日本語では要するに「(Aが) 宣誓する」であって,取る mengambil とか,取られる diambil とか,あまり考えないが,インドネシア語ではこういう風になる.上の A diambil sumpahnya の用例に加えて,検索でヒットした他の用例も拾ってみた. Z mengambil sumpah A: Presiden SBY melaintik dan mengambil sumpah Hatta Ali sebagai Ketua Mahkamah Agung periode 2012-2017 di Istana Negara. A diambil sumpahnya oleh Z: Presiden Amerika Serikat terpilih, Barack Obama, diambil sumpahnya oleh Ketua Mahkamah Agung John Roberts untuk masa jabatan kedua sebagai presiden AS dalam acara yang terbatas dan singkat serta santai di Gedung Putih pada Minggu (20/01/13). [Sg] [CM] ▲
by sanggarnote
| 2013-02-25 15:55
| 語彙
2013年 02月 24日
"Siapkah Anas Digantung di Monas?" (GATRAnews, 23 Februari 2013) Mulutmu harimaumu. Pepatah itu kini menghantui Anas Urbaningrum. Ketua Umum Partai Demokrat itu tengah menjadi gunjingan publik lantaran sesumbarnya pada Maret 2012 silam. "Satu rupiah saja Anas korupsi di Hambalang, gantung Anas di monas (monumen nasional)," kata Anas kala itu. 下線の Anas は子供が自分の名前を言うのとちょっと違うかもしれない. "Pemain Football Dipecat karena Twitter" (detiksport, 10/11/2009) 「親指は禍の元」--- スマートフォンに親指を走らせて SNS に熱中するのが今の時代である。「口は」と言うよりこちらの方が正確な表現かもしれない。 この諺「口は禍の元」Mulutmu harimaumu. KKM ver1.4 は harimau のところで取り上げた.[Sg] [CM] ▲
by sanggarnote
| 2013-02-24 12:41
| 語彙
2013年 02月 23日
"Bosan Ngemol, Komunitas Blogger Kopdar di Gunung" (Tempo, 23 Februari 2013) Sekumpulan blogger di Kompasiana melakukan kopdar (kopi darat) dengan cara yang berbeda. Komunitas blogger ini memutuskan untuk melakukan kopdar di Gunung Papandayan, Garut Jawa Barat. Salah satu pencetus ide, Indriatami Suwardi mengaku bosan jika kopdar di mal. "Selama ini kalau enggak mal, salah satu rumah anggota, bosan," katanya lewat sambungan telepon, Kamis 21 Februari 2013. kopdar (kopi darat): オフ会. ngemol: bosan jika kopdar di mal = bosan ngemol とあるところからすると,この ngemol 「モール (mal) に行く」ことのようである.[Sg] [CM] ▲
by sanggarnote
| 2013-02-23 11:53
| 語彙
2013年 02月 23日
![]() スラバヤとマドゥラ島を繋ぐスラマドゥ橋停電の関連記事である. Sejumlah pekerja dari Balai Besar Pembangunan Jalan Nasional V (BBPJN V), mengangkat pagar pengganti di salah satu titik instalasi listrik Jembatan Suramadu sisi Bangkalan Madura, Rabu (20/2). Gubernur Jatim menginstruksikan tindakan preventif atas tindakan kriminal di empat titik pusat instalasi listrik Jembatan Suramadu, menyusul padamnya lampu di hampir separo jembatan akibat pencurian kabel di salah satu pusat instalasi listrik. ガード柵の交換をしているのは,公共事業省 Balai Besar Pembangunan Jalan Nasional V の作業員.彼らが立っているのはこの橋のオートバイ専用路.左下に見えるのが,この橋に4個所あるという instalasi listrik ということになろう.犯人はここまでオートバイで来て,この柵を破壊し下の instalasi listrik のところに降りて,橋下を走っている電力ケーブル100m を切り取り持ち去ったものらしい. その結果,スラバヤ側半分の橋の照明が消えて真っ暗になってしまったわけだが,その暗闇状態がそのまま一ヶ月続いていたとは,いかにも情けない.[Sg] [CM] ▲
by sanggarnote
| 2013-02-23 09:15
| 事情
2013年 02月 21日
![]() 右) kobo Glo. 吉川英治 「宮本武蔵」(青空文庫>AozoraEpub3 ).フォント: 青キン明朝,フォントサイズ:頁9行. 左) Kindle PW. 吉川英治「三国志」(ゴマブックス).フォント: コボ明朝042,フォントサイズ:上から2番目で頁8行. 2ちゃんねるだったか,親父さんに Kindle プレゼントしたら,フォント一番大きくして頁4行で小説読んでいるみたいとの話が出ていたが,私はさすがにそこまではせずにすんでいる. Kindle PW フォントサイズ/上から2番目にすると, 吉川英治「三国志」(ゴマブックス)=頁8行,筒井康隆「家族八景」(文藝春秋)=頁7行,平岩弓枝「御宿かわせみ」(新潮文庫)=頁8行.つまり,本によって,頁7行だったり頁8行だったりする.(ちなみに,紙の文庫本は頁16行か17行) Kindle PW のこのフォントサイズで,頁7行になるのか8行になるのか(8行の方が好ましい)は,Amazon Kindle の責任というよりは,出版社の方のファイルの問題,ということらしい.[Sg] [CM] ▲
by sanggarnote
| 2013-02-21 16:09
| iP
|
アバウト
カレンダー
記事ランキング
カテゴリ
全体 文法 語彙 事情 イラスト 読解 赤字表記問題 構文 其他 『基礎』 頻度 動植物 誤訳 身辺 iP 食物 津波 謎諺 書き出し e-reading カナ教材 diri VIA 構文 ト動詞 Dialah Tdp utk di- utk me- yang したいされたい Sneddon 能動受動 重複 発音 辞書 次版 ada yg ditinggal pantun BER- MEMPER- SE- A>B>C リンク
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 検索
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||