2013年 11月 30日
電子コミック、販売開始 スマホで1冊1ドルから コンパス・グラメディアグループ (ジャカルタ新聞,2013年11月30日) インドネシア出版最大手のコンパス・グラメディア・グループは29日、電子コミックの販売を開始した。テレビ放映がある人気のアニメと比べ、紙媒体のマンガは書店のある都市部以外の地域では入手が難しい。急速に普及するスマートフォンを利用し、電子化を進めることでマンガの新たな市場開拓を目指す。 ![]() penerbit komik m&c! secara resmi meluncurkan aplikasi komik digital terbitannya untuk perangkat bersistem operasi Android. Aplikasi ini memungkinkan penggemar komik yang kian banyak memiliki perangkat berbasis Android, untuk bisa membaca komik terbitan m&c! dalam bentuk buku elektronik. Melalui tautan di website m&c! (http://www.mnc-comics.com) , pembaca bisa mengunduh komik-komik digital terbitan m&c! melalui Google Play Store. Saat ini terdapat 28 judul komik dalam berbagai jenis genre yang bisa diunduh, dengan jumlah yang akan terus bertambah. Saat ini, judul komik yang bisa diunduh didominasi komik karya pekomik Indonesia, namun ke depan komik populer terjemahan dari Jepang, Hong Kong, dan Korea juga bisa pula dibaca versi digitalnya. tautan: リンク. yang bisa diunduh: ダウンロード出来る(タイトル). terus bertambah: 「増え続ける」なら bertambah terus. これは「引き続き増えてゆく」. pekomik: コミック作家. ke depan: 今後. bisa dibaca versi digitalnya: デジタル版を読めるようになる. Android タブレットを持っていたら,即実験してみるところなのだが,残念ながら belum punya. 昨夜見た『ネプ&イモトの世界番付』(日本テレビ)によれば Klik,「一ヶ月間に読むマンガの平均冊数」は,1位フィンランド (3.59冊),2位インドネシア (3.11冊).3位韓国 (2.92冊)。「世界に冠たるマンガ大国」日本はどうしたと思ったら,ずっと下で16位 (1.57冊)。 目下このデータのソースを探しあぐねているところなのだが,インドネシア人の読書時間に関しては,以下参照されたし. インドネシア人の読書時間は日本人の1.5倍 http://sanggar.exblog.jp/18322772/ [Sg] [PR] ▲
by sanggarnote
| 2013-11-30 16:12
| e-reading
2013年 11月 29日
2013年 11月 29日
"Usai Kemalingan, Polda Metro Tambah CCTV di Markas" (Tempo, 28 November 2013) Polisi akan menambah jumlah closed circuit television (CCTV) di lingkungan Polda Metro Jaya. Hal tersebut dilakukan usai pembobolan beberapa mobil milik personel, kemarin. 首都警察の構内で駐車中の車が何台も pembobolan の被害に遭ったので,再発防止のため防犯カメラを増設することにしたという記事である. membobol とは「破る」という動詞だが,この pembobolan mobil とはどういう犯罪かというと, Kemarin, tiga buah mobil milik personel polisi dibobol maling di lingkungan Polda Metro Jaya. Modus pelaku memecahkan kaca kendaraan korban dan mengambil barang di dalamnya. 犯人は車の窓を破壊して車内の金品(現金,携帯,バッグなど)を盗んだというのだから,これは「車上荒らし・車上狙い」ということになるだろう.[Sg] [PR] ▲
by sanggarnote
| 2013-11-29 10:57
| 語彙
2013年 11月 28日
![]() ![]() ![]() 「クリスマス・キャロル」の守銭奴の老人は,クリスマスの前夜,過去・現在・未来のクリスマスの霊に寝室から連れ出され,「過去の自分」his poor forgotten self as he used to be,「若かった自分」his younger self, 「以前の自分」his former self, 「未来の自分」his future self の姿を次々と鳥瞰させられる.[Sg] [PR] ▲
by sanggarnote
| 2013-11-28 12:05
| e-reading
2013年 11月 28日
"Ternyata 'Selfie' Sudah Tren Sejak Tahun 1800-an" (Kompas, 25 November 2013) Fenomena potret diri atau yang dikenal dengan selfie memang tengah merebak di kalangan anak muda jaman sekarang. Untuk mendapatkan foto selfie yang sempurna mereka pun menggunakan gadget dengan kamera depan berkualitas mumpuni. Kurang puas dengan hasilnya, kini sudah ada aksesori gadget yang disebut tongsis atau tongkat narsis. ![]() kamera depan: フロントカメラ. tongsis (tongkat narsis): この三脚 (tripod) ならぬ一脚 (monopod) の商品名は「ナルシストのステッキ」.画像は,"Kisah Tongsis, Si Tongkat Narsis" (detikinet, 30/08/2013).日本語では「ハンディー一脚,スマホステッキ」などの名が検索でヒットした. これ,シャッターはどうするのだろう.ふつうのデジカメはタイマーがあるが,スマフォとかタイマーあるのだろうか.(→調べたら selfie 用のタイマー・アプリが見つかった). [Sg] [PR] ▲
by sanggarnote
| 2013-11-28 08:59
| 語彙
2013年 11月 28日
![]() この見出し,どういうことかというと, Tak jarang pengguna juga asyik dengan gadgetnya sendiri-sendiri walau mereka duduk di meja restoran atau kafe yang sama. Entah itu posting foto makanan di Instagram, check-in di Foursqare, update status di Facebook sedang makan di mana dan dengan siapa, dan sebagainya. (...) Tak jarang pasangan yang makan di restorannya meminta makanan mereka dihangatkan kembali karena mereka terlalu lama sibuk dengan gadgetnya. 料理を出している方からすればいまいましい話で,そこで,こういうことになったというわけ. Prihatin dengan perilaku yang seperti itu, sebuah restoran di Israel memberikan diskon hingga 50 persen bagi pengunjung yang rela mematikan perangkat genggamnya. [Sg] [PR] ▲
by sanggarnote
| 2013-11-28 05:48
| 語彙
2013年 11月 27日
"Mata Air" (Tempo, 25 November 2013) Goenawan Mohamad のコラム Catatan Pinggir (Caping) からの文章である. Kebudayaan dimulai dengan kaki yang bergerak di sawah dan tangan yang meraut joran. Dalam bahasa Indonesia asal katanya berkait erat dengan kerja pertanian: ada asosiasi yang dekat antara budaya dan budi daya. Dalam bahasa Eropa, culture juga berakar pada kata Latin colere, yang bisa berarti mengolah tanah atau air, menghuni, merawat, memperelok, atau memuja. Tapi kemudian para cerdik pandai berbicara tentang kebudayaan sebagai sesuatu yang halus dan tinggi, seakan-akan sejarahnya bermula dan berakhir di balairung, galeri, dan ruang-ruang seminar. 英語 culture「文化」が「耕作, 栽培, 養殖」も意味することは心得ていたが,インドネシア語 budaya「文化」と budi daya 「繁殖,養殖,栽培」の方は残念ながらこれまであまり意識してこなかった. ここにはこんな龍安寺の石庭の話もでてくる. Kita juga simak imaji laut pada karesansui, taman karang Zen di Kuil Naga yang Damai di Kyoto: laut itu hidup karena gerak imajiner dari pasir. [Sg] [PR] ▲
by sanggarnote
| 2013-11-27 15:44
| 語彙
2013年 11月 23日
"Hasil Penelitian: WNI Semakin Fasih Bahasa Inggris" (Tempo, 23 November 2013) インドネシア国民の英語能力は,44ヵ国中34位(2007年)から 60ヵ国中25位(2013年)と改善著しいというニュースである. Dalam penelitian yang dilakukan oleh EF (Education First), indeks kemampuan berbahasa Inggris alias English Proficiency Index (EPI) masyarakat Indonesia meningkat sejak 2007. Saat itu Indonesia berada di peringkat ke-34 dari total 44 negara yang diteliti. Namun pada tahun ini Indonesia sudah berada di posisi 25 dari total 60 negara yang dilibatkan dalam penelitian. Posisi ini memang masih kalah jika dibandingkan Malaysia atau Singapura yang menjadikan bahasa Inggris sebagai bahasa kedua. ソースは以下. EF English Proficiency Index Third Edition: Indonesia berkembang sangat pesat dalam kemampuan berbahasa Inggris, menurut penelitian kemampuan berbahasa Inggris terbesar di dunia. Indonesia mengalahkan Prancis, Russia, dan Brazil. Kemampuan berbahasa Inggris penduduk Indonesia secara rata-rata mengalami kemajuan yang paling pesat di dunia, berdasarkan hasil penelitian kemampuan berbahasa Inggris terbaik di dunia yang diumumkan hari ini. http://www.multivu.com/assets/62435/documents/indo-original.pdf ここから,もう少し国別ランキングを紹介してみると, 1 Sweden; 2 Norway; 3 Netherlands: 英語が言語的に彼らの母語に近い「やさしい外国語」であったればこそである. 11 Malaysia;12 Singapore: 歴史的にここはイギリス植民地だった.Tempo の記事では,両国は "menjadikan bahasa Inggris sebagai bahasa kedua" と書いている. 24 South Korea; 25 Indonesia; 26 Japan:最も嫌日の韓国,最も親日のインドネシア,そして日本,その三国が一続きに並んでいる. 28 Vietnam; 55 Thailand: 歴史的にベトナムはフランス植民地,タイは独立国だった.フィリピンの順位も気になったが,見つからない.この調査に参加していないらしい. 32 Italy; 33 Taiwan; 34 China; 35 France: このフランス人・中国人・イタリア人のグループも興味深い. 58 Algeria; 59 Saudi Arabia; 60 Iraq: 納得のグループである. [Sg] [PR] ▲
by sanggarnote
| 2013-11-23 11:39
| 事情
2013年 11月 22日
"Luthfi Hasan Hadirkan Saksi Meringankan dari Rusia dan Turki" (Kompas, 21 November 2013) Terdakwa kasus dugaan suap pengaturan kuota impor daging sapi dan pencucian uang Luthfi Hasan Ishaaq menghadirkan 11 saksi meringankan atau a de charge. Dua di antaranya didatangkan langsung dari Rusia dan Turki. "A de charge ada sebelas orang. Ada dua dari luar negeri, Rusia dan Turki," kata kuasa hukum Luthfi di Pengadilan Tindak Pidana Korupsi, Jakarta, Kamis (21/11/2013). terdakwa: 被告. dugaan suap: 収賄容疑. kuota impor daging sapi: 牛肉輸入割当. pencucian uang: マネーロンダリング. saksi meringankan: 弁護側の証人. ←→ saksi memberatkan: 検察側の証人. a de charge: インドネシア語ではこれが定着してしまっているようだが,本当は ACIED の "saksi à décharge" (witness for the defense) が正しいだろう. フランス語 décharge=英語 discharge である. ←→ saksi à charge (witness for the prosecution) kuasa hukum: 代理人,弁護士. Pengadilan Tindak Pidana Korupsi: Pengadilan Tipikor と略される. [Sg] [PR] ▲
by sanggarnote
| 2013-11-22 11:39
| 語彙
2013年 11月 22日
"Jennifer meninggal Agustus lalu, 16 bulan setelah transplantasi" (BBC, 18 Desember 2012) ロンドンの病院で肺移植手術を受けた嚢胞性線維症の患者が術後16ヶ月で肺ガンのため死亡したという記事である. Seorang wanita berusia 27 tahun yang mengidap kelainan kelenjar sekresi fibrosis sistik meninggal dunia setelah mendapat paru-paru dari seorang donor perokok. (...) Colin Grannel mengatakan ia yakin anaknya tidak akan menyetujui transplantasi itu jika ia tahu bahwa donor berusia paruh baya tersebut adalah perokok berat. fibrosis sistik: 嚢胞性線維症(のうほうせいせんいしょう, Cystic Fibrosis) tidak akan menyetujui: jika ia tahu (もし知っていたら) 「 同意しなかったはず」 の用例である.病院側は,ドナーがヘビースモーカーであることを一言も説明しなかったらしい. [Sg] [PR] ▲
by sanggarnote
| 2013-11-22 09:21
| 語彙
|
アバウト
カレンダー
記事ランキング
カテゴリ
全体 文法 語彙 事情 イラスト 読解 赤字表記問題 構文 其他 『基礎』 頻度 動植物 誤訳 身辺 iP 食物 津波 謎諺 書き出し e-reading カナ教材 diri VIA 構文 ト動詞 Dialah Tdp utk di- utk me- yang したいされたい Sneddon 能動受動 重複 発音 辞書 次版 ada yg ditinggal pantun BER- MEMPER- SE- A>B>C リンク
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 検索
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||